【施設概要】
|
![]() |
児童養護施設 生長の家神の国寮 |
![]() |
|
![]() |
公益財団法人 生長の家社会事業団 |
![]() |
|
![]() |
昭和20年11月14日 (法人設立 昭和21年1月8日) |
![]() |
|
![]() |
國弘 昭義 |
![]() |
|
![]() |
〒186-0003 東京都国立市富士見台2-39-1 TEL 042-572-8770/FAX 042-573-9205 |
![]() |
|
|
@ 神の国寮/自己所有
|
![]() |
|
|
理事を兼任する者を除き、職員の数52人、うち常勤43人
専門資格保有者は、社会福祉士5人、児童指導員11人、保育士13人、嘱託医(精神科医を含む)2人、臨床心理士2人、大学院心理学専攻修了の心理職2人、管理栄養士1人、栄養士2人、調理師1人
|
![]() |
|
![]() |
評議員 16、理事8(代表理事を含む)、監事2 |
![]() |
|
|
昭和20年11月14日、生長の家総裁 谷口雅春先生は『生命の實相』『聖経甘露の法雨』等の著作権を寄附し、東京都に対して、財団法人生長の家社会事業団の設立を申請され、昭和21年1月8日、設立を許可されました。 生長の家神の国寮は、終戦当時街にあふれていた戦災孤児達を、当時港区赤坂にあった生長の家の花嫁学校である「家庭光明寮」に収容して養育したことが出発でありました。 その後、児童福祉法の制定により同法施行の際現に存する児童福祉施設として、昭和23年6月1日に児童福祉法第41条の養護施設に認可され、老朽化による建物の取り壊しに伴い、昭和41年8月に国立市に移転し、現在に至っています。 公益法人制度の改革に伴い、内閣総理大臣の移行認定を受けて、平成24年4月1日から「公益法人生長の家社会事業団」に名称変更しました。 平成24年6月、児童養護施設生長の家神の国寮本園建物の建替え工事が完了します。 平成17年4月、国立市谷保にグループホーム「プラムフィールド」開設。 |
![]() |
|
![]() |
◆生長の家神の国寮は、児童福祉法に基づく民間児童養護施設として、児童の権利擁護と福祉の増進を図り、地域福祉とりわけ児童福祉の発展に努める。 |
|
Copyright
© KAMI-NO-KUNI-RYO All Rights Reserved.
|